こんにちは(*^^*)
前回の記事で健康な歯茎を維持する習慣を紹介
していきましたね。
本日は続き書いていきます。
④タバコは吸わない
たばこによって歯茎の毛細血管は収縮し、お口の中の細菌に対する抵抗力を失ってしまいます。
歯茎には直接ニコチンの煙が付着するため歯周病を悪化させる原因の一つです。
たばこは歯だけでなく体の健康にも害を及ぼします。
⑤歯医者さんで定期的にクリーニングする
歯ブラシやデンタルフロスでは100%細菌を取ることは出来ません。
定期的に歯医者でクリーニングをすることによって細菌を完全に落とし、
汚れが残っているところの磨き方をアドバイスしてもらうことにより
健康な歯茎を維持することができます。
⑥歯ぎしりや食いしばりはしない
歯ぎしりや食いしばりは無意識のうちに行われるため、歯茎に大きな負担がかかります。
歯茎が下がったり、知覚過敏が出たりします。症状が出るようであればマウスピースで歯茎を保護します。
⑦体の健康に気を付ける
歯茎は糖尿病や骨粗鬆症などと相互に関係を持っています。
歯周病になればこれらの病気が悪化し、これらの病気が悪化すれば歯周病も悪化します。
このように体の健康を維持することがが歯茎の健康を維持することにつながります。
以上です(^^)/
歯の健康は歯茎の健康にも繋がります。
是非歯茎にも気を使ってみてくださいね♪
【日常の新習慣・セルフホワイトニングサロン Allegrowhite 】
セルフケアで白く輝く歯へ!
お試しホワイトニング1回25分 ¥2,500~
東京都港区麻布十番3-1-5ストーク麻布K&S7F
ご予約TEL 03-3452-0227
メール予約 info@allegro-w.jp