こんにちは(*^^*)
歯磨きは毎食後に行うことが理想的。
ですが仕事や育児などで忙しかったりすると
なかなかできなかったりしますよね。
ですが仕事や育児などで忙しかったりすると
なかなかできなかったりしますよね。
間食が多い方だとその分歯磨きの
回数も増えます。
食べてもちゃんと歯を磨いていれば
いいというわけでもないんです。
回数も増えます。
食べてもちゃんと歯を磨いていれば
いいというわけでもないんです。
歯磨きは毎食後行うのが理想的とは言っても、
間食のたびにブラッシングをしていると
歯や歯茎を傷めることもあるので、
基本的には朝食後、昼食後、夜寝る前の
一日三回の歯磨きがおススメ。
間食のたびにブラッシングをしていると
歯や歯茎を傷めることもあるので、
基本的には朝食後、昼食後、夜寝る前の
一日三回の歯磨きがおススメ。
起床した直後も入れて四回でも構いません。
食後はすぐ磨くのではなく、30分後が良い
と言われています。
食後はすぐ磨くのではなく、30分後が良い
と言われています。
食べてすぐの口腔内は、プラークが酸を
生み出して酸性に傾いているため、歯の
脱灰が起こっています。
生み出して酸性に傾いているため、歯の
脱灰が起こっています。
このタイミングでブラッシングすると、
歯ブラシの毛が歯のエナメル質までも
削り落としてしまう可能性があるのです。
歯ブラシの毛が歯のエナメル質までも
削り落としてしまう可能性があるのです。
食後30分程たつと、唾液の作用で
口腔内は中性に戻り、歯も再石炭化が
始まっているため歯の表面を傷つける
ことは軽減します。
口腔内は中性に戻り、歯も再石炭化が
始まっているため歯の表面を傷つける
ことは軽減します。

一日歯磨きは3、4回、食後の30分後を
心掛けてみましょう!
心掛けてみましょう!