こんにちは(*^^*)
プラークコントロールという言葉を
ご存知ですか?
プラークコントロールとは、プラークの
増殖を抑えて、歯周病や虫歯を進行
させない状態を保つこと。
ご存知ですか?
プラークコントロールとは、プラークの
増殖を抑えて、歯周病や虫歯を進行
させない状態を保つこと。
そんなプラークコントロールのために
欠かせないものが歯磨き。
そしてもう一つ大切なのが歯間ケアです。
欠かせないものが歯磨き。
そしてもう一つ大切なのが歯間ケアです。
虫歯の約90パーセントは歯間から始まっています。
歯ブラシによるブラッシングでは、どんなに丁寧に
磨いても歯と歯の間のプラークは取り切ることが
できません。
歯ブラシによるブラッシングでは、どんなに丁寧に
磨いても歯と歯の間のプラークは取り切ることが
できません。
歯ブラシでのブラッシングのみの場合、歯間に
溜まったプラークの除去率は約60パーセント。
40パーセントのプラークが歯間に残ったまま
ということになります。
そう考えるとゾッとしますよね。。
溜まったプラークの除去率は約60パーセント。
40パーセントのプラークが歯間に残ったまま
ということになります。
そう考えるとゾッとしますよね。。
これをデンタルフロスなどをあわせて利用
することで、約80パーセントまでアップ
することができます。
することで、約80パーセントまでアップ
することができます。
歯間に入っているプラークは鏡で見て確認
することができないので見落としがち。
デンタルフロスをした後はしっかりお口を
ゆすいでくださいね。
することができないので見落としがち。
デンタルフロスをした後はしっかりお口を
ゆすいでくださいね。
歯磨き後に歯間ケアをプラスすることで、
プラークの除去率を高めることができるため
就寝時の細菌の繁殖を抑えることができます。
プラークの除去率を高めることができるため
就寝時の細菌の繁殖を抑えることができます。
まだ歯間ケアをしていない方は是非この
機会に習慣にしてみてくださいね(^^)/
機会に習慣にしてみてくださいね(^^)/